世界にひとつだけの花

放送大学「国際理解のために」という高橋和夫先生の授業を聞いている。

冒頭に音楽が流れてくる。

昨日はリヒャルト・シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」であった。

ゾロアスター教がいかに世界の宗教に影響を与えたか、という授業内容らしいが、いつも偶然ラジオから流れてきて、気になってメモる、というだけの視聴者だ。

ゾロアスターの読みをドイツ語にするとツァラツストラなんだそうだ。

ペルシァ語では、なんとかと読むので、本人が英語やドイツ語読みの自分の名を聞いても、自分のこと言われているとは思わないだろう、と思うのであります、と、おかしくないことを言ったりする。

 

例によって、よくわからないが、わからないなりに聞いていて面白いので、今朝も聴く気になる。

のっけからスマップの歌声が聞こえてきて、高橋先生、またウケをねらって、とくすり笑い、笑ったあと猛烈に悲しみがこみあげてくる。

一生懸命生きようとして、生きられなかった命もある。

そう思うと、この歌が悲しくて悲しくて仕方ない。

 

昨年、高校時代の同級生が亡くなった、とSNSで知らせがきた、と娘が言った。

行ったほうがいいかな、と葬儀へ行くかどうか、相談を受けた。

あまり親しくなかったのなら、行かなくてもいいんじゃない、と私は答えたのだ。

しばらくして、娘から、あの・・、と言われ、言いにくそうにしているので、

なに、どうしたの、と聞くと、

黙り込んで顔色がわるくなる。

なによ、と言うと、

お通夜に行きたい、お香典のお金出してくれる、と言う。

いいよ、もちろん、と答えて、娘が高校時代の人たちとあまり親しくしていないし、気が重いのだろうと思っていたが、こちらが思うほど関係が悪くなかったのかも、と少し安心した。

 

お通夜の会場は、さながら高校時代のクラス会のような有様だったらしく、中には小学校から持ち上がった男の子も居たりして、

「近づいてきて握手された、距離ちかい」

行ってよかった、と言っていた。

 

後日、亡くなった男の子の親から、もう香典返しはいただいていたのに、小さな箱が送られてきて、私は娘が包みを開けるのも怖い気持ちだった。

中からウェッジ・ウッドのコーヒーカップが出てきたとき、箱にそのままにしておくように、娘に頼んだ。

ピンクの花のついた大ぶりのカップだった。

女の子には女の子用、男の子には男の子用の物を、子を亡くした母親が息子の同級生たちに選んだのだ、と思った。

 

子どもの死。

亡くなったことしかしらないから、どんな闘病をだったか、どんな最期だったのか、男の子を亡くした、というのは私と共通なのだ。

 

年末に、カップを箱から取り出して、エンゼルの下に置いた。

苦しみも、悩みもない地で、私の子も、彼女の子も一緒にいるのだ、と手を合せた。

お悔やみの手紙を書こうか、と思ったりもするが、こうしてふたりの子の冥福をだれにも知られずに祈る、それでいいような気もするのだ。

 

f:id:mazu-jirushii:20160129164607j:image