三橋工房

谷崎へ出かけた翌週、こちらも締め切り迫ったラ・ロンダジルという店で行われる三橋工芸の着物と帯。

母と娘の二代で行う工芸店とのことである。

美しい着物と帯の写真。

雨が降っていて寒いし、なにより散財するのが心配。

このままだらだらと週末を過ごすのが良いかも、と思いながら、歯切れがわるく決め切らない。

まあ、ぱっと行ってこよう、ということで出かけた。

神楽坂は、着物を始めて最初に「神楽坂着物フリマ」へ行き、そこで気に入って買った着物は、最近丸洗いに出して、裾のほつれを直したところ、大島と言われて喜んだ。

八掛も大島よ、と言われ、なお喜んだ。

美味しいお好み焼き屋さんもあり、ペコちゃん焼きも懐かしく、好きな場所である。

 

思いのほか小さな店舗に、思ったより少なめの着物地と帯、日傘やバッグ、草履の鼻緒などが展示されている。

やや入りづらい。

小さな空間に、女性が三人、三人とも和装である。

好きなタイプの着物の着方。

柄物の半襟と、柄物の足袋。

ややゆるい着付け。

こちらは、ぱっと出かけたのでセーターとスカートである。

こちらに興味を示さなかった年配の方が、私が恐々バッグを手にもったり、鼻緒を見たり、着物地を眺めはじめたあたりから、接客してくださり、私がその方の着ているなんともいえない着物柄に興味を持って質問すると、熱を入れた説明を始めてくださるようになる。

この柄は、なんと宇野千代さんデザインの輪乱線(わらんせん)という柄で、なかなか売れないので自分で染め直して着ているという。

宇野千代さんのデザインする柄を一代前のお父様が染めていて、麻雀仲間だったとのこと。

へえぇぇぇ、宇野千代にぐっときてしまう。

買うんだったら、これだな、と眺めたのが「蛸唐草」。

たこ・からくさっていいよね〜。

唐草は西洋ではベーズリー。

ベーズリーがすきだ。

値段だけ一応聞いて、いやあ、夏着物にとてもとても、と帰った。

帰りは晴れてきて、犬の散歩に行かなくてはならん。

 

帰りの地下鉄で、私の頭はたこ・からくさでいっぱいである。

 

f:id:mazu-jirushii:20160614084948j:plain