意地悪な力に負けない

意地悪な力に負けない、と言ったのは大江健三郎

勉強はできたかもしれないが、風采はあがらず、不器用そうで、気も弱そうだから、ずいぶんいじめられただろう。

ノーベル作家になってからも、なんのかのと意地の悪いことを書かれていたし。

 

ヨーロッパ在住のひとの話しである。

同じ日本人で、ただヨーロッパに永年いるというだけで、こっちをバカ扱いするのはどうなんだろう。

これが、例えば東南アジア在住とか、インド人妻であるとか、ロシア在住というのなら違うのだ。

ヨーロッパとか北米とか(ブランド)の国となると、日本のひとって、と見下してくる。

あんた何人なのよ?

と言いたくなる。

 

娘とヨーロッパを旅行していたとき、そのひとに連絡してあちらのカフェで会ったことがある。

「オレンジジュース」

と、私が言うと(フラ語で)。

「いまのわからなかったよ」

とウェイターさんが去ったあと、ぼそっと言われた。

私の発音では、なんだかわからないよ、ということである。

恥ずかしかった。

そして、ちゃんとオレンジジュースが出てきたら、今度は腹がたってきた。

美術館に入っても、コンサートへ行っても、まず日本のひとはさあ、こんな絵が良いっていうけど、本当はダメなんだよね、だとか、〇〇という指揮者いるでしょ、あのバカ、と言ったりする。

 

むかついてあるひとに相談したら、ジョークで返せば、と言われた。

ジョークって、どういえば良いの?

せいぜいあてこすりや嫌味を言うくらいしかできない。

そして、言ったあと、言わなきゃよかった、と永く悔やむことになる。

だから、自分を悔やむより、悔しがっているほうがまだましなのだ。

 

梅雨のむしむしする京王線で、いつもなら座れるのに、混んでいて座れなかったとき、ふいに思い出したこと・・。

はやく梅雨があけないかなあ。