原爆資料館

今回は目をふさがずに見るのだ、と決めていた。

 311のとき、保護犬二頭を疎開させるために佐賀の妹のところへ行き、当初は犬をそのまま残して娘と新幹線で東京に戻る予定だったから、原発事故を起こした国の歴史を見ておこう、とヒロシマによる予定だったのだが、福島は水素爆発で留まり、東京は一応「安全」ということになったし、なによりもこの子たちがいない週末の自分を想像したらつらくなってとても置いて帰れなかった。

犬たちが自分の好きにできるのを楽しみにしていた妹の夫はたいへんがっかりした。

このひとは、なるべくがっかりさせまい、と周囲のひとたちが気をつかうところがある。

私たちが帰ったら犬たちを海に連れて行ってやる、ああしてやろう、こうしてやろうと言っていたので、連れて帰ることにした、と言いにくかった。

案の定、すこしごねて、ごねたあと機嫌がわるくなった。

このひとの機嫌がわるくなって迷惑するのは妹なので、申し訳なかった。

でも、連れて帰って来てよかった。

このひとに扱われたらザックはむりだっただろう。

ザックは死ぬまでわたしを探し、わたしがいないと不安定だった。

かれが死んでしまった直後は、わたしがいないとだめな子だから、どうしよう、わたしがいないと、とどこへ行ったらいいのかおろおろ、へんなきもちになった。

死はいっときの別れ。

いっときの休憩。

 

ヒロシマへは行かなくてはならない、とずっと思っていた。

ヒロシマが目を塞ぎたくなるような原爆の被災地だから、そこはしっかり目をひらいて見ておく、そこをふくめた自分の国なのだ、ということを知っておく、そのことは必要と思った。

 

原爆資料館に入ると、街の模型があり、原爆投下される前の平穏な風景の街と、原爆が投下され瞬時に焼き尽くされた街が映し出される仕組みになっている。

一瞬のひかりに照らされて消失する街、ひとびと。

むごたらしい変貌、胃の奥から自分自身の喪失がこみ上げて来る。

ヒロシマの消失が私自身の喪失とからんではあはあ息を整えなくてはならない。

 

遺品の展示。

原爆で亡くなったひとの思い出の品を家族が死ぬまで持っていて、家族が亡くなって資料館に寄贈される。

だから亡くなったひとの生とそのひとを思いながら生きて死んだひとの生とふたつの生。

きもちのこもったもの。

ことばで書かれた簡略なまっすぐな、過剰でない文字がすきっと入って来て、次の展示物、次の遺品とすすむことができる。

凄まじい破壊と殺戮がこの地で起こったのだ。

人為的に。

殺してやろう、破壊してやろう、

ぶっつぶすにふさわしい、と。

消えさるにふさわしい、と投下された原子爆弾

世界史上にない。

 

辺見庸の「けいぶ」と言ったときの驚きと怒りの目。

麻痺を押して唇から発語された「けいぶ」ということば。

吐き出したことばの意味をとらえなおす間、をなぜか思い出した。

あのとき「けいぶ」の対象となったのはわたしたち日本人で、だから瞬時にして日本人を消してしまうことは、世界にとってよいこと、必要なこと、ととらえられていたのだ。

f:id:mazu-jirushii:20190223152905j:image