新日曜名作座

とうとう二月いっぱいかかってしまった。

左の首から肩にかけての痛みが徐々に強くなって、とうとう寝付いてしまった。

横になっていても痛い、眠れないほどではないが、寝返りをうつにも、いたい、いたい、いたい、いたいと数秒おきに言っている。

野口整体へ行くと余計に症状が強くなった。

翌日になっても翌々日になっても効果は出てこない。

目を使うな、ということなので禁読書、禁パソコン、禁テレビ。

テレビの前の小さなテーブルで食事をするようになって、何年経つだろう。

子どもが小さかったころは、テレビをあまり観せないようにしていた。

2000年にイギリスの友人のところに行って、帰ってきてからもしばらくテレビを見ずに過ごした。

日本人はテレビを観すぎている、と感じた。

 

もうずっと食事に使用していなかった食卓テーブルの上を片づけて、食卓で食事をとることにした。

なかなか良い。

 

テレビの中毒性。

ずっと昔、ひとり暮らしていたころ、あまりテレビをつけなかったのは、消したときにしんとするのが嫌だったから、自分の淋しさがきわだつようで怖かった。

年中テレビをつけっはなしの一人ぐらしの祖母にそれを言うと、

「それはよっぽどさみしいわね」

と言われた。

私が淋しいことに、自分はなんの関わりもないような口ぶりだった。

 

不思議なことだが、ラジオにはテレビほどの中毒性はないようだ。

なにかの中毒になっていないと気が済まない、依存体質なのだ。

本を禁じられて、ぎっくり腰のときと同様YouTubeの朗読のお世話になり、

途切れることなくえんえんと聴いている。

ずいぶん知らなかったことを知ることができた。

忘れていたことを思い出すこともできた。

向田邦子は、かなり読んでいるが、耳で聴くとまたちがう。

たくさん書いているので、よいものもそうでもないものもある。

味が濃いので、飽きてくる。

山田風太郎のエッセイを夢中で聴いていると、「エドの舞踏会」が画面表示され「新日曜名作座」なる番組に出会う。

ここから、めくるめく「夢見る帝国図書館」「ひこばえ」「家族小説」「閉店屋五郎」「家族じまい」「あなたの人生片づけます」「「あひる飛びなさい」「陽だまりのひと」「信子」「幸せになる百通りの方法」「雲上雲下」「渦・妹背山婦女庭訓」

だんだんと限りがみえてくるので、仕方なく読まず嫌いの時代ものにも手を出す。

吉川英治海音寺潮五郎藤沢周平など。

 

いやいや西田敏行竹下景子さんたったふたりの朗読である。

あとは効果音と音楽。

エコだわ。

 

痛みがすっかり消えて元気になると、春の陽気。

晦日に買って玄関先に置いていたヒヤシンスが花をつけ始めた。

紫色の球根は、鳥にかじられて無惨にもざっくりえぐられていたが、仲良しの植木屋さんに話すと、軟膏を塗ってくれた。

くり抜かれた部分に魔法の軟膏を埋めたら生き返って、花をつけた。

ひとにもこういうのがあるといいのにな。

f:id:mazu-jirushii:20220315161229j:image