地デジ

地デジで見るのは「YOUはなにしにニッポンへ」「探偵!ナイトスクープ」「家、ついて行ってイイですか?」と決まっている。

実は、爆笑問題の「ザ・フライデー」もこっそり。

ザ・フライデー」も捨てたもんじゃない、三島由紀夫の特集などあり、知らなかった三島未亡人のドキュメント映像が見れたし。

どれも録画しておいて、CMは飛ばす。

 

最後に見た「家、ついて行ってイイですか?」のなかの母と子が胸にのこってしまい、いまだちょっと息苦しい。

突然の父親の死、自死であるが、実は他殺であってもおかしくない、という秘密情報に関係のある官僚であった。

子どもたちは、海外の学校を転々とし、母はエリート官僚の妻として生きてきた生活が、夫の死によって一変する。

 

母親の口調は、私の周りには存在しない上流のかたたちの話す日本語。

「さ」行が響く。

子どもの話す日本語はへん。

外交官を外交員というのも。

パリで生まれパリで育った知り合いの息子・もうおじさんだけど・Keiの日本語を思い出す。

こちらの会話にことばを返事すとき、頭の中で大至急変換するため、きょとんとした目の一瞬の間があり、直後にいきなりの日本語が弾丸のように飛んでくる。

名刺が間違っていたり、助詞がへんてこだったり、でも速いのだ。

ことばというのは、むずかしいものだ。

たとえば、Keiは初対面のひとに、「よろしくお願いします」というものと信じているのだが、そこは「よろしくお願いします」はへんでしょ、とか。

完全に日本人の顔をしてへんな日本語を話すひとの苦悩。

 

上流の奥さんの、突然夫を自死で失ったひとの苦悩。

まだ、なにもわからない、ただ毎日生きているのに必死、というのが正直に響く。

娘が、ずっと母親の手を握っているのも泣ける。

娘がじつは、LGBTだ、と、ほんとうのわたしを知らないでお父さんが死んだのは無念だ、と。

 

表面的に見ているだけではわからない、ひとびとの内実が、この番組を観るとつくづくみんないろいろだなあ、とみんなたいへんだなあ、の二点に帰結するのである。

 f:id:mazu-jirushii:20180224075957j:image

 

 

 

 

 

お別れ

今日から三連休だから、せんせいたちもゆっくり休んでいるだろう。

毎日忙しい保育の現場で、子どもたち相手に年間スケジュールをこなさなくてはならず、その間にも毎日クッキングだの、お誕生会だの、体操教室だの、リズム教室だの入ってくる。

 

この園に雇ってもらえるようになったとき、私はほぼ素人で(実は・)、実際にやってみてください、とテストのようなことをさせられたとき、力づくでやったムーブメントは、こちらにものすごいような緊張があったので、うまく子どもたちが乗ってくれた。

サポートに入ってくれたせんせいが、たまたまやさしいひとで、意地悪なひとだったら「なにこのひと、経験あるの?」と思ったに違いないが、せんせいがやさしいと、子どもたちは寛容になる。

あとから「助かったぁ」とよく思った。

時間がきて、これで終わりですと言うと、

「やだあー」

「もっとやりたいー」

「ひとばんじゅうやりたいー」

などと言う子どもたちの声が私を励ました。

 

ところが、実際に雇われてからは、いろんな場面でボロが出て、そもそもムーブメントの導入をめんどうくさい、と思っていたせんせいたちから反省会で吊るし上げのようなことを言われ、どん底に落ちこともある。

父が、昏睡状態で入院していたときで、あのときは昏睡状態の父の手をしばらく握り、傍に座って気持ちを落ち着けたこともあった。

 

始めた年の夏は、秋からはやめよう、と思った。

紹介してくれたひとにきちんと説明すればやめたっていい、と夫に言われて、逆にもうすこし頑張る気になった。

秋からは、失敗が減ってきて、子どもたちをまとめて楽しむ方向に持っていくことが少しできるようになった。

こちらに力がつくと、せんせいたちの対応も変わってきて、いまや園に入る前に胸がどきどきすることも、大きく深呼吸して作り声を出すことも、気がつくとしなくなったている。

 

園を後にすると、いつもまだせんせいたちは働いているんだろうなあ、とか私が疲労困憊して昼寝するために枕に顔をつけると、ああ、まだせんせいは子どもたちと一緒なんだなぁ、と思う。

薄給で(おそらく)、長時間労働で、責任のある保育の仕事をしているせんせいたちに申し訳ないような気持ちになる。

 

だから金曜日に最後の授業をして、お花をもらってお別れして、今日から三連休でせんせいたちが、ゆっくり休んでいると思うとほっとする。

f:id:mazu-jirushii:20180210153456j:image

たかだか15分程度なのだが、満員電車に乗ってぎゅうぎゅう詰めにされる。

月に二、三回、朝の通勤ラッシュ時。

乗り込んで、すぐに発車することもあるが、満員のまま待たされることがある。

車内はへんに静かで、アイフォンに余念のないひとびと。

マスクをしたひとも多い。

黙って立っているだけなのに感じのわるいひとも。

へんな鼻息のひと。

前日のアルコールとニンニクのにおいをむっとさせるひと。

 

と、すみません、とむりやり最後に乗り込んでくる。

気になって、ふと、見ると、背の高い老婦人。

首に白いマフラーをきっちり折り曲げてコートのなかに入れている。

ん? 

知ってるひとのようではないが、知っているような気がする。

ちらっと見る顔も、たたずまいもまったく知らないひとなのに。

記憶のなかのセンサーが回転する。

ん?

そのひとは、十年ほどまえ、私が地域で持つ「呼吸と体操の会」に五、六年熱心に通ってきていたひとではないか?

そう思っても、あまりその方と似ているようではない。

そのひとは、私の会に一時期たいへん入れ込んで「呼吸と体操」を始めてそれまで十二年通ったマッサージとようやく縁が切れた、

と感動をこめて語り、開催者であるわたしをやや持ち上げた。

すすみが速く、身体が伸び、やわらかくバランスが整っていった。

五、六年というそれなりの年月、たちふるまい、仕草を見るともなく見ていたわけだ。

きっちり巻いた首のマフラーから、布をたたむ時の几帳面な手つきを思い出す。

 

ものごとというのは、すいすいとはいかない。

このままいけばいいなあ、と思っていると、まさかのことが起こる。

彼女は、いいところまでいったところで、階段から落ちた、と。

手術しなくてはならないので来られなくなった。

これまでも、小さな事故はあったが、入院手術というのは初めて。

 

それでも、手術と手術のあいだ、太ももに金属を入れた状態で、やってきてポージングは素晴らしかったが、階段の上り下りができなかった。

会が終わって、てきぱきと帰りの用意をしながら、もう一度金属を取り除く手術をしなくてはならない、と愚痴り、夫が暴力を振るうひとだ、と驚愕の事実を打ち明けて泣いた。

そして、二度と来なくなった。

 

一度、地域図書館と屋内プールのある施設で、そのひとが入り口のベンチに座っているのを見かけたが、私が振り向くと同時にうつむいた。

帰りがけにもう一度見るといなくなっていた。

ああ、会いたくないのだな、と残念な気持ちだった。

こういう会は、離れてしまえば、まったくの他人になる。

こちらも何がしかの報酬をいただいているわけだから、それでいいわけなのだが、なつかしく挨拶くらいするくらいの関係性持てなかったのは、私のほうにも問題があるかも、と思ったりする。

去年も、15年間通いつづけた方が、呼吸法の途中で具合がわるくなり、来なくなった。

最近はご機嫌もわるかったし、なんかかんか否定的な発言も多く、体調が芳しくないのにむりに出てきていたのだろう、と後でわかった。

 

電車で会ったひとが、ほんとうに彼女なのか、なにが、彼女と会に来ていたひとの記憶を結びつけているのか、といえば声だ。

すいません、と車内に入って来たときの声。

距離のある、よそよそしい、ひとをはじくような「すいません」。

やっぱりそのひとだ、と確信する。

f:id:mazu-jirushii:20180206070833j:image

 

電気屋さん

大雪の降ったころから、ブレーカーが落ちる。

ブレーカーが落ちる時の、ばんという音と共にまっくらになる衝撃。

おかしいな、と夫に言っても、はじめのうちは気にとめない。

何回めかに文句っぽく、何度も言ってるじゃん、と強く言うと、やっと腰をあげてブレーカーのフタを開けてじーっと見つめている。

ブレーカーを見つめていても、問題の解決にならないだろうに。

日に二度も、ブレーカーが落ちた翌日、東京電力に電話してみるわ、とやっと言ってくれた。

土曜日とかに来てもらって、という言葉はどうやら聞いていなかったらしい。

出かけた先に、ラインが届き

東京電力きます。くる前に電話するって」

「は・土曜日って言ったじゃん」と返すとそこで途切れた。

なにも送ってこないから気を悪くしたか、と思ったが、そんな女ともだちみたいなことは、たいていない。

「3時半には帰ってます。」

とやや下手に出るが、返信なし。

 

家に帰ると、ポストに2時半に来ましたが、不在でしたので帰ります。

以下の電話番号に電話して在宅時間をおしらせください。

とメモ。

留守電のランプも点滅していて「二件の不在着信があります」と。

二件とも東京電力

トーデンである。

 

さっそくメモにある電話番号にかけると、いつものアレ。

ただいま電話が混み合っています。

おつなぎしますので、少々お待ちください。

「のちほどおかけなおしください」じゃないのは助かるが。

延々と機械音が繰り返されるがいっこうに繋がらない。

子機に切り替えて、子機をピアノの脇において、シューベルトをさらっている。

と、犬が鳴く。

「?」とピアノを中断するが、ピンポンの音はしない。

そうこうするうちにトーデンと電話がつながり、経過を話す。

理知的なしゃべり口の男性が、現場と連絡を取り合ってもう一度この電話にかけるので切って待っていてください。

夫からようやく3時半にくるって、とライン。

この時点で経過を説明するのは複雑だから、トーデンからの電話を待つ。

やっとトーデンから電話がかかってきて、これから来るという。

すぐにピンポンが鳴り、目のぎょろっとした髪の毛のはげていないひとが脚立と、コードと金属のカバンを持ってやってきた。

ブレーカーはどこですか?

どういう状況で落ちたんですか?

 

初めて聞く話だが、同じ電力でも、外気温が低いと、それだけ消費量が増えるのだそうだ。

ヘェ〜と聞いている。

朝、床暖と電気ポットでブレーカーが落ちる、そんなことはこれまでになかったのに。

二年前までは暖冬だったけど、最近は寒いからあちこちで電気のトラブルがあるのだそうだ。

 

「調査費がかかりますが、いいですか?」

「えええぇっ、聞いてない、いくらくらい?」と大きな声を出す。

「九千円です。」

「えええぇっ、九千円?!」とさらに大きな声。

夫に電話をするが、こういうとき電話がつながらないのがおやくそく。

でも、しょうがないかな、と思っているうちに、雑談に発展。

 

「寒いときに暖かい生活、暑いときに涼しい生活はお金がかかりますよ」

「そうですよねぇ」

「だから暖房費をなるべく消費しないための対策を考えたほうがいいですよ。この部屋をあたためるのはたいへんだ」

と、木造家屋の、デザインを重視したため、いろいろとっぱらってワンルームにしたわが家を見回す。

なんとなく、ブレーカーを見てくれて、ちょっと床暖切ってください、ちょっと入れてください、と、調べてくれる。

「床暖ですよ、床暖、床暖いれたら他の電気はむり」

使用電力を上げるより、自分の調整したほうがいいですよ、基本料金が上がって一年払い続けなきゃならない、とサジェスチョン。

 

で、結局九千円は請求しないまま、自前の脚立を忘れそうになった電気屋さん。

アレ忘れてますよ、と言うと。

「ああ」とゆっくり振り返って、ほんわかしていらっしゃる。

車どこにとめましたか、と言うと。

山本さんの空き地、と言う。

あら、山本さん知ってるんですか、

「いやご主人が、山本さんの空き地に車止められるって。ピンポンしたけど、ご不在のようで」

「いやいいのいいの、あそこはべつに山本さんの土地ってわけじゃないので」

と、どうでもいい情報には返事しない。

 

帰って来た夫に話すと、ずいぶんエコな電気屋じゃねえかよ、と喜んでいる。あんた山本さんのことまで喋ったんだ、と言うと

だって、車止められますか、って聞かれたからよ。

あそこは山本さんの土地じゃないって言っといた

情報が混乱するのはまずいんじゃね

 

天気がわるく、会う人会う人ご機嫌がよくない一日に、恩恵の電気屋さんだった。

どうもありがとうございました!

f:id:mazu-jirushii:20180202204224j:image

もう二月なんですけど・

 

シューベルト 

数ヶ月ぶりで、まったく現場の仕事がない一週間。

朝から予報以上に雪が降っていて寒い。

雪が止んだらびしゃびしゃ雨が降っている。

こんな天気で、分倍河原高幡不動ーと出かけなくて済むのはラッキー。

 

声楽の先生に、サービスでシューベルトを見てもらい、

「ここはやっぱり左手4、右手3のなかに入れないとダメですか?」

って、当たり前でしょう・・。

楽譜にそう書いてあるんだから。

シューベルトはそう作曲したんだから。

やさしい先生は和やかにわらって、

「できれば」

とだけ。

「そうですよねぇ」

ってわかってたらきくなよ。

 

帰ってからしばらく放っておくが、そこだけであとは通過しているのである。

このお休み中にそこだけ弾けば完了なのだ。

左手だけの練習をする。

大事な発見。

左手の指番号に4とふってある!

薬指で押さえろ、ということだ。

で、薬指で押さえると、すっと力を入れずに♬♬力みがなくいける。

うーむ、指番号はあなどれない。

小さな手で、オクタープが届かない。

勝手な指で、力任せに弾いてきた。

 

ピアノは、勉強はできない、運動はできない、身体は弱い、こころも弱いとダメなところばかりの子どもだった私の唯一、ひとより少しできるものだった。

ピアノだけが、ひ弱で頼るもののない自尊心を微力ながら支えてくれた。

もともとピアノは難しいものだから、練習をしないとできないものでもあり、私は亡き母の幼児期の特訓のおかげで、後遺症ともいえる苦しさは残ったが、ちょっと練習するとすぐに弾けるようになった。

しかし、そこしか取り柄のない子どものこころをくじくおとな(父方の親族)がいて、

目立ちたがり屋で、ほめてもらいたい一心で、人前で弾きたがる私を無視する。

無視するだけではない。

「Yちゃんのピアノが聴きたいわ」

=あんたでじゃなく、有名な音大の先生について習っているYちゃんのピアノが聴きたい。

ひとまえでは決して弾かないYちゃんは謙虚だ。

など。

父方の親族たちは、特別に性格のわるいひとたちだったのだろうか。

そうなのだ。

 

概して、ほめてほしくてする子どもの行為は無視されたり、嫌がられたりするのはどうしてなのだろう?

 かくいう私も、子どもの現場で、わざわざ私の前に出てきてバレエを披露したり、ピアノの腕前を見せたがる子に正直、めんどくさと思う。

担任も、子どもを制して、ほめることはない。

自分の経験も考え合せ、なんとか切り替えて「うまい!」とか「すごい!」、とかやや大げさに喜ばせることにしているが。

こころのファースト・リアクションは、めんどくさい、うざい、である。

よく日本人は、ほめることが下手とかっていうが、外人もなかなかほめるってことしないような気がする。

むしろ、敏感に、そういう場面になるとスルーしたり、見ないようにしたりする。

ジョークでかわすとか。

 

ピアノを否定されると、私の自尊感情がへんに刺激されて、半ばパニックのようになる。

先日ピアノの調律師氏が来て、彼は決して私の古いヤマハを批判しないでくれる。

調律師のなかには、いやなことをいうやつが居て、ひとの大切な楽器をけなして帰って行く。

前の声楽の先生は、自宅でレッスンしてくれたから、このピアノを使った。

彼女は私のピアノを「かわいそう」と言った。

もっとやさしく弾かないとだめです。

ピアノがかわいそう。

私だってわかるんだから、○さん(調律師)は分かってると思いますよ。

 

それでどかんと落ち込んで。

落ち込んだ分析をしたが。

いやな気分だった。

ずいぶん迷ったがやめることにして・・こういうときは「しばらくやすみます」というのだが。

歯医者さんのとなりの小さな音楽教室に飛び入りでお願いすることにした。

新しい先生とのレッスンが始まって、しばらく自分が過剰に固くなっているのに気づいた。

私は前の先生によっぽど参っていた。

 

 

f:id:mazu-jirushii:20180202145737j:image 

 

アグラーヤ

18歳の手紙の送り主の名が「アグラーヤ」となっている。

「白痴」の主人公ムイシュキン公爵をたぶらかすいやな女性アグラーヤに因んだ私たちの共通の名前である。

友の敬愛してやまない同居する従姉妹、彼女は事あるごとこの従姉妹に教えを乞い、従姉妹の所属するセクトについにからめとられると、反対していた私を切った。

その従姉妹がアグラーヤを指して、おまえたちみたい、とのたまってから、

「わたしたちアグラーヤ・シスターズ」

などだれが聞いても面白くないことを言ってはきゃあきゃぁ騒いでいた。

 

人間関係を「切る」とか「切られる」とか、いまの若いひとも言うのだろうか。

先日、娘が友人のラインから外されている、としばらくアイフォンの操作から目が離せなくなった。

気持ちはわかる。

なにか傷つけるようなこと言ったかな、

としばらく考えていた。

夕飯時刻、突如ナーバスである。

住所も、電話番号も交換していず、ラインだけでつながっている友だち。

学生名簿があり、教師から全校生徒までの住所、電話番号から父親の職業まで網羅した連絡票など、いつからからかご法度になった。

 

彼女が組織に入ってしまい、われわれの甘く透明なチャムシップ期が、私がフラれたかたちで終わり、以降、混沌とした男女関係のモツレがだらだらと続く。

私にとって、理想は彼女。

彼女とのような関係を求めた。

といっても、数年間は、だぶっている。

始めに、三鷹付近で同棲生活を始めたのは彼女で、三鷹住所の手紙も何通か残っている。

同棲生活の難しさ、経済的困窮、喧嘩、仲直り、彼女が描ける範囲、書き送っている。

彼女が大田区から三鷹へ転居してしまったあとの、孤独感。

急に、友が消えて、ひとりになってしまってから。

私は電話を待ち、彼女はたびたび公衆電話から私にかけてくる約束を反故にした。

今から思えば、同棲相手の無言の圧力もあったろう。

そういう相手のこころの動き、自分への期待に過剰に反応するひとであった。

 

私は自分のことばかり考えていたが、いまから思えば、従姉妹と同居している家を出て、同棲を始めたことは、従姉妹からの猛烈なオルグから逃れるためではなかったのか?

そして、そもそもの原因となった苦しい恋愛があったのだ。

 

彼女は、ほんとうに重大なことは、語っていない。

そのことに、気がつく。

f:id:mazu-jirushii:20180202111956j:image

 

 

 

 

失われた道玄坂「ライオン」にて、失われた友より

1971年10月1日・・18歳の手紙。

いま午後4時30分ころ。

あたしは、BYGのまさに"となり"のLionっていう喫茶店に来て、あなたの先生みたいにあなたに手紙を書いています。

あたしの目の前の壁にはベートーベンの絵がかかっていて、それのかかっている壁は"まさにとなり"のBYGにつづいています。

BYGのあの混沌としたふんいきとは全く対照的な世界が、壁ひとつへだてて存在するなんて、まるで信じられないくらい。

ノーマルというか、古典的というか、そして若干ペダンチックなところです。

あたしはBYGに行くつもりで渋谷に出てきたので、まるで場違いなカッコウで、まるで場違いな気分でいます、今。

 

かつて一度も本気が考えたことのなかったこと、何のために大学へ行くのか、何故勉強したいのか、を考えなくてはなりません。

自分のなかに、許しがたい権威主義が横たわっています。

口では(そして頭でも)反体制的なことを口走る(考えている)のに。

あたしは救いようのない権威や形式にゆだねてしまうのです。

ここを正していかなくてはなりません。

それにはどうすればよいか。

大学に行かないことです。

行かなくても勉強はできるのだ、と実証することです。

でも、そんなことできっこないってことは明白でしょ?

このあたしにできますか?

全然むりでしょ?

だからだめなんです、このあたしは・・・!

深刻に自己批判するつもりで渋谷に出てきたのに、いまはかなりふざけた気持ちになっています。

あなたはいま、熱が出て、まだふとんのなかにいるのかな?

今、ワーグナーがかかっています。

三島由紀夫の好きなワーグナー

ねえ、気がついた?

この喫茶店は、奥浩平がよく来たところらしいのです。

あの本の中に"渋谷のライオン"って出てきたでしょ。

さていま5時30分。

もうそろそろここを出ようと思っています。

この手紙出すかどうかわかんない。

明らかに変な文章が二、三箇所あるみたいだから。

でも、もしあなたのお手元にとどくようなことがありましたら、みのがしてやってください。

f:id:mazu-jirushii:20180202111859j:image