犬の死 一部始終・前

水曜日の朝。

京王線高幡不動駅で、多摩モノレールに乗り換える通路から不動尊の山の紅葉を眺めていると急にわなわなとして、心が乱れどうにかなりそうなる。

 

前日、火曜日の犬の散歩。

歩くのがきつそうなザックをやや引っ張るようにして、ピッキーを連れた萌につづく。

歩道橋を登るのもやっとだった数日前よりはよい、となんでもよいほうに結びつけている。

 

 線路沿いの道は、急な土手の下を私鉄が走っているのだが、ザックはよく、土手に生えた草をくんくん探していた。

夏に、よくそういうことをして、元気がないときはときに、葉っぱを食べたがり、葉っぱを見つけるとむしゃむしゃと食べて、通りかかってひとが珍しがって、あらなにたべてるの、などと聞いてきたりした。

多摩川に出る前に何箇所が引っ張るようにして葉っぱを食べたがる場所があって、ことに平屋の一軒家の庭の桑の葉はお気に入りだった。

夏のあいだに空き家になってしまった一軒家の庭の木は、短く剪定され、ザックがむさぼるように噛んでいた葉も切られてしまった。

 

こんな状態になりはじめの三週間前、ひとりで散歩に連れて行くと、引っ張って線路の柵の中に入り、猛烈ないきおいで草を探していた。

本能で救いになる植物を探しているのだろう、としばらく様子を見ていたら、からだごと土手に入り込んでしまい、線路に転げ落ちたら大変、とリードを柵に絡め、両手で持った。

臆病な犬は、柵に頭からくぐるのに苦労した。

今はもう、しない。

そのことがなにを意味するのか、はそのときはわからない。

 

「ザック土手まではむりだ、私ピッキー連れて行くから、萌ザック連れて先帰ってくれる」

と言う。

「きょうは宝来公園までにしよう」

 

家から宝来公園までの散歩のルートは最短距離。

宝来公園から、坂を登って多摩川台公園までのコースが二ばん、

多摩川台公園から、古墳の道を通って、見晴台まで行くコースがその三ばんめ。

そして、多摩川の河川敷までの行くコースが、このこたちを保護してきたとき自分に課したルート。

ザックは、生後七ヶ月まで、檻のなかに他の犬たちとぎゅうぎゅうに押し込められ、私がその檻のなかからザックを選んだのは、餌がもらえると前に出よう出ようとする犬たちに押され、前に出ようとすると横取りされ、また出ようとして別の犬に阻まれ、まごまごした、自信のなさそうな子。ガリガリにやせて、汚物まみれ、なにより歩くことができない。ちょっとした物音や気配にパニックになると上に飛び跳ねた。初めて河原で、ノーリードで放したときは、カンガルーのようにぴょんぴょんガニ股で砂利の上をはねた。

 

前の犬のときにはなかなか河川敷まで行けなかった。

犬が川に飛び込んでしまうという習性もあったが、私の体力がそこまで保たなかった。萌がまだ小学生で、犬の散歩は週末を除いて私しかできない。

娘の体重がやっと犬の体重を超えたあたりでこの犬も突然死んでしまった。

八才だった。

ゴールデン・リトリバーのブックは体重が三十キロを超えていた。

おとなしい、やさしいこだったが、川だけは抗いがたく、川に飛び込むと一時間、二時間戻って来なかった。

呼べと叫べど。

 

娘がスリランカから帰って、地元の小学校で苦しんでいたころ、誕生プレゼントとして夫と私が贈ったのだ。

スリランカの古の首都キャンディでストーンロッジというへンションを営んでいた女性が飼っていたゴールデンの愛らしさがこころに残っていた。

一生のうちに一度、私もこんな犬を飼いたい。

 

小学校時代の娘はしばらくケージに入りって犬に寄り添い、気持ちをなだめてから部屋に上がってくる、という毎日だった。

不適応状態を相談しに行っていたカウンセラーは、服が汚れる、きたない、などと決して言ってはいけない、と私に言った。

 

娘が、私立小学校に転校し、なんとか中学を卒業した春、高一になる四月二日に、この犬は突然息を引き取った。

この突然の不在のおかげで、四月の末に動物病院の張り紙で知った里親募集に飛びついた。

劣悪なブリーダーから犬を保護するという個人活動家とは、一悶着あったが。

 

 

宝来公園に着くと、不思議なことが起こる。

銀杏の木が強い風に揺すられて、黄色く紅葉した葉っぱがざーっという音とともに頭上を舞い始める。

あたたかな一日、翌日から真冬の寒さに戻る、という予報。

大気が上空で交代しているのだ。

はじめは、葉っぱが舞う程度だったのが、そのうち激しく、吹雪のようになる。

前が見えなくなるほど金色の嵐がざあざあ吹雪くなかに、娘と私、ザックとピッキーは佇んでいた。

これまで経験のない景色。

こんな黄金の嵐を見たことがない。

このとき、これはなにかの暗示だろうか、ザックとの終わり?

怖れ怖れて、その怖れをうち消そうと弱くもがく。

 

「じゃあ、ブックはここまで。私ピッキーと土手まで行くわ、このこもむりさせてるから」

リードを交換して、私がピッキーと行こうとすると、ぎゅっとザックが私のほうに寄ってくる。

「ザック、おねえさんと帰って」

と言うと、置いていかれてはたいへん、とばかりに私のあとを追う。

そのときの、マスクで隠れた顔にサングラスの娘の目と見合わせ、なにもいわずに再びリードを交換する。

ゆっくり多摩川台公園まで歩く。

休日は空いてない川を見下ろせるベンチに座って、砂場であそぶよちよち歩きの男の子と、素朴なかんじの母親をふたりでながめている。

眺めながらも、私はザックの腰部活点という箇所に気を当てているのだ。

 

高幡不動の山の紅葉を見て、急にわなわなしてきたのは、前日の黄色い嵐が交差したからか、私はザックがぬきでいる、と思う。

仕事に出ると、ひっきりなしに安否確認するラインも、この日怖くてできない。

《ザックへいき?》という文字を打つことができない。

 

f:id:mazu-jirushii:20161223172748j:image