ニュース

週末、BBCのニュースで、エレベーターの扉を閉めようとしたところに強引に入り込んできた女性ふたりに詰問される男性の映像が繰り返しながれる。

エレベーター内に一緒にいた女性たちがなんどか扉を閉めようと手を伸ばし、乗り込んできた女性を追い出そう、とする動きも見えるが、

身体を張って乗り込んできて、話しをつけようとする女性たちの背後にはカメラがあり、すべてを撮られているし、世界中に配信されることは明白だから、いろいろ計算して身動きが取れない様子がおもしろい。

どう思うの?

彼が本当のことを言ってると思うの?

ノーノーノーあなたがどう思うか聞いてるの、どう思うの?

というようなことを言っているようだ。

質問ぜめにされている男性は、民主党のようにはみえない。

白人男性の保守的なタイプの顔をしている。

だいたい顔をみればわかる、というのはあぶないかもしれないが、

でも調べて見たらこのひとが共和党上院議員であることがわかる。

乗り込んできた女性は興奮していて、口角泡を飛ばしている。

私が嘘を言ってると思うの?

私が嘘つき?

早く日本語放送にならないかな、同じ場面を見て、なんとか理解したい。

 

米国の最高裁判所の判事に指名されたカバナーという男性と、カバナーさんのハイスクール時代に性的暴行を与えられたとして訴え出たフォックスさんという女性との攻防の重大な局面である。

いったん指名されたら生涯その立場は保証される。

判事指名を阻む勢力が性被害を訴える女性の側に立って、カバナーさんを追求する。

男性と女性、双方が「真実」を述べること神に誓っている写真が並んでいる。

どちらかが嘘をついている。

f:id:mazu-jirushii:20181002120500j:plain

 

自分にはアルコールの問題などない、自分がどれだけ優秀で、スポーツ万能だったかだれにでも聞いてほしい、自慢になるようでこういうことはあまり言わないのだが、成績を調べてみれば点数がわかる、自分は人気者でもある、などカバナー氏が必死で述べている。

成績優秀でスポーツマンを売りにし「自慢じゃないけど」などと言って自慢する政界で出世するうぬぼれやが正直であるわけがない。

 

一方性被害を受けた、と訴える女性の首まで赤らめた緊張に震える声を聞いたとき、ああ、このひとは正直なことを言ってるな、と私は感じた。

 

貴乃花の引退会見を長々と見て、風呂に入りそこねた。

宮沢りえさんの婚約会見と婚約破棄会見、そしてマッサージ師にマインド・コントロールされているという報道、あんなに仲良しだった兄との関係悪化など、このひとにまつわる報道からは、お相撲は天才かもしれないが、世間的には脆弱なひとという印象を受ける。

引退会見、こぞっていろいろなひとが質問、質問という名のもとの意見に長々とさらされる貴乃花

昔、しょほーい労組で、しょぼーい大会があり、そこでのバトルは、労働側と資本側ではなく、労働側内の党派間の争いだったりした。

だれかが壇上で意見を言うと、反対派が質問攻めにし、大きな党の党員はしっかりしたメソッドがあるので同じ内容の意見を出して壇上に立つ組合員に恥をかかせよう、とした。

つまり「おまえなんかだめなんだよ!」ということを言いたいがための質問なのだった。

私の近くに居たひとが、

「自分の主張したいことを何箇所がメモに書いておいて、どんな質問がきてもそれを言えばいいんだ、と言ったときは、仰天した。

え?

と言うと、時間がないからそれでいいんだ、と言った。

今回貴乃花を見ていてそれをやっている、と思った。

つまり政治なのだ。

f:id:mazu-jirushii:20181002120520j:plain

 

権力のある側とない側という「階級意識」を持って世の中を見ているから、権力のあるひとの言うことは信用ができない、ほんとうのことを言っているのは権力のないひとの側だ、というような価値観がある。

あてにならないこともあるが。

金と権力を得たものは、金と権力を守ろうとするだろう。

ないものは、尊厳を傷つけられたり、誇りを傷つけられる恥の感覚が原動力になる。

貴乃花は、ずいぶん誇りを傷つけられたと思う。

フォード女史は尊厳を投じて、過去自分を暴力的に貶めた男を最高裁判事にさせまいとしたのだ、と私は思う。

 

BSの世界ニュースで、ようやくこのエレベーターの顛末がわかった。

ふたりの女性は自身性被害者で、MeToo運動をしているひとたち。

カバナーに票を入れようとしていたジェフ・フレイク共和党議員をエレベーターで捕まえて、

「カバナー氏が本当のことを言っていると思うのか?」と詰めよっていたのだった。

このエレベーターでのシーンがあって、公聴会に戻ってきたフレイク議員は「ちょっと待て」サインを出し、FBIがこの件について調査をする、というこれまで拒絶してきた方向を示すことになったのだ。