乱読

連休中に「林芙美子展」へ行って、その気になって図書館から借りてきた林芙美子の「放浪記」と「戦場」昭和16年ころの満州紀行の本。

林芙美子はだいすきな作家で、一時全集を借りてきて読み漁った。

こんなにおもしろいのに評価が低いように思っていた。

女性だからだろう、とも彼女の経歴にも関わりがあるのかもしれない、とも思っていた。

しかしいまや世田谷文学館へ行くと、林芙美子の研究者やファンがたくさんいることがわかる。

 

吾妻ひでおの「逃亡日記」

これはマンガとトークと妙な写真・・黒服のゴスロリ美少女といかにもアル中あがりの中年漫画家が、かつて漫画家がホームレスをしていた公園で撮ったよくわからない写真・・ふざけているのかシリアスなのかよくわからない本。

吾妻ひでおという漫画家をしらなかったわたしは、おそるおそるこの本を中古で買って、読み始めた。

おそるおそる、というか疑って読み出したため、頭に入っていなかったので、二度読みする。

ここまではベッドで枕に頭をくっつけて横向きに読む。

 

同時にハートネットでたまたま観た松本ハウスの「統合失調症がやってきた」 と、エムケ「憎しみに抗って」・・期限内に読めず、ついに自腹を切って新書を購入・・

は、身体を横にしては読めない。

頭をたてにしないと読めない。

集中して考えないと先にすすめない。

ハウス加賀谷のストーリーは興味深い。

浦河べてるの家の本を読んでいるので、統失のことは少しは知っているつもりだが、こうして当事者の子ども時代からの話しを聞くと、子どものこころというのはたいへんなものだ、と思う。

子どもだから、と無理をさせたり無頓着だったりしがちだが、子のほうは親に合わせて、うんと無理をしていることがあるのだ、こころが全壊するほどまで。

自分の子が心配になる。

 

映画は「グランド・フィナーレ

去年WOWOWに加入したときに録画したもの。

ジェーン・フォンダが、すごい汚れ役で出ていたのを思い出して、もう一度ちゃんと観たくなった。

はじめこのいわくありげな老女優がまさかジェーン・フォンダとは思わなかった。

え?

と映画のサイトをチェックして初めて知った。

マイケル・ケインとハーヴエイ・カイテル主演。

豪華なスイスの保養施設が舞台。

なんとなくいやな味が残る理由を考える。

この映画はミソロジーだ、と思う。

女性の描き方が歪んでいる。

 

最新のジェーン・フォンダが見たくなったのは、何年も前の6月、自己ブログで「獲物の分け前」の感想を書いたのを久しぶりに読んだから。

6月のブログをまとめて読んでいた。

「獲物の分け前」は、若かりし頃のフォンダ主演のフランス映画である。

何年も前の6月に、その話しを友だちにしたら、わざわざDV Dを借りてみちゃったよ、と言っていた。

感想は言わなかったから、おもしろく観たのかどうか、

もうこの世の人でなくなってしまったから、確かめるすべはない。

 

f:id:mazu-jirushii:20180516080555j:image

 

 クレヨン・ハウスのフェミニズムコーナー。

朝はやく行ったら、絵本コーナーの職員が掃除に参加しない、と他のスタッフに文句を言われていた。絵本コーナーにあるまじき険悪さだった。