小石川植物園

小石川植物園に行ってみる。

茗荷谷駅で降りて、大きな国立大学の近くの評判のよいカフェでランチを取る。

とても美味しい!

とりあえずエビの唐揚げを頼んだあと、鳥丼のセットを注文。

ほどよく焦げた鶏肉と、有機もの野菜がいちいち美味しい。

元気な女性たちの談笑が店内に響き渡っている。

賑やかなのに、うるさくないのはどうしてだろう?

隣りのテーブルには小さい子どもふたりを連れたパパ。

プラスチックのカラー・コップがならぶ。

飲み物はドリンクバー。

 

植物園までは相当歩く。

連休前半の土曜休日だが、住宅街にぽつんと残っている工場は機械が回っている。

私が育った京浜地区の工場とは趣がちがっている。

建物どうしがすかすかで密集していないせいか。

 

ようやくたどり着いた公園は、入場料が500円。

コインロッカーご利用できますよ、とお祭りのくじ引きのような台でモギリをする女性に言ってもらえるが、コインは戻らないのでご注意ください、と三回ほど言われる。

ぼろぼろの錆びたコインロッカーが植物園と道路沿いの壁にある。

やや斜めっているロッカーの扉をガタガタ開き、帰りに開けるまでは開けられない、と念押しして荷物を入れる。

かちゃんと300円が落ちる。

 

この植物園はどこの管轄なのか。

東京大学なのか。

いずれつぶされて既得権益の餌食にならなければいいが。

すばらしい木々である。

天に伸びながら、同時に地面をも這うような不思議な生命体。

枝ぶりがものすごい。

むらむらくる。

「木登り禁止」の立て札。

私のようにむらむらするひとがいるらしい。

 

休日の公園にしてはひとが少ない。

たまに家族連れがいるが、池の亀で遊んでいる子どもの傍をギリ通ろうとしても無言。

通してあげなさい、とかちょっと池から離れてとか言わない。

 

ベンチに座って本を読んでいるひとがいる。

500円も払ってベンチで本を読むのか、と夫が言う。

茗荷谷生協で買ったピーナッツを食べてお茶を飲む。

 

帰りは白山から帰ろうということになる。

白山駅へは一度上って、下りなくてはならない。

 

ぜいぜい言いながら上って、また下りる。

その辺りを歩いているとフシギな感覚に襲われる。

成人してからこの辺りに来た記憶はないが、どうも初めてのような気がしないのである。

遠い昔し、子どものころ、祖母に連れられて来たかもしれない。

祖母と祖母の姪にあたるとこちゃんと私と三人で来たかもしれない。

小学三年のとき、父が再婚をした。

滋賀県の田舎から出てきた女性は、父ともうまくいかなかったが、祖母やことさら私を邪険に扱った。

祖母が私を連れて家を出ていこうとした時期があった。

祖母にはいくらか蓄えがあり、とこちゃんと共同でコーポを購入しようと思ったのかもしれない。

1960年代のことで、当時「マンション」といわずこの新しいスタイルの住まいを「コーポ」と言っていた。

三人で見学に来たのかもしれない。

宣伝のチラシを見た覚えもある。

実現することはなかったが、新しい住まいを探すことで祖母のきもちがいっとき安らいだのかもしれない。

祖母が家を出るのは「私のため」と言うのが不快であった記憶もある。

f:id:mazu-jirushii:20240507162956j:image